

楽天を攻略してきたプロフェッショナルが
売上アップを支援いたします。
楽天市場
- 総合マーケティング支援 -


楽天市場での売上げアップに限界を感じていませんか?

楽天のアクセス数、売上が伸び悩んでいる
日々忙しく、売上アップに手が回らない
検索対策の方法がわからず、集客が増えない
検索対策の効果が持続しない
RPP広告の運用方法が全くわからない
RPP広告の効果がほとんど出ていない
※売上の加速・伸び悩みを、楽天市場専門グループが豊富な実績で全面サポートいたします。
楽天マーケティング支援実績


楽天市場で売上げを伸ばすうえで
知っておいてほしいこと


その1
そもそも楽天市場とは
楽天市場は、1997年5月にスタートしたインターネット通販の総合ショッピングモールです。日本におけるECの成長と共に毎年その規模を拡大させており、決算資料によると、2019年楽天グループ全体での国内EC流通総額は3.9兆円を突破するなど、日本を代表するECプラットフォームとなっています。
2020年6月には、出店店舗数が5万店を突破したというニュースもあり、日本最大級のオンラインショッピングモールとして成長を続けています。


その2
なぜ楽天がいいの?
ニールセンの調査によると、楽天市場を利用者は5,000万人規模となり、クレジットカードやポイント利用も含めて幅広い客層が利用しています。大型セールやギフトで利用する顧客も多く、購入単価も比較的高いモールになっています。
楽天自体が検索最適化や様々な販促などコストを大量に投下して新規顧客獲得を行っています。GoogleやYahoo!の検索1ページ目には、楽天に関する何らかの表示が多く出ているため、主要な集客経路を確保してくれている点も魅力です。
また、ポイントを中心とした顧客の囲い込みもしてくれているため、大規模な投資が難しい中小企業などにとっては特に積極的に活用したいモールとなっています。
その3
楽天で売上を上げるために必要なこと
楽天市場で最も成功しやすいと言われているビジネスモデルを「自走モデル」と呼んでいます。これは、商品が“勝手に売れる”好循環を作るということです。
自走モデルは広告などの集客装置から、商品の露出を増やすことで商品ページの集客数を増加させ、商品販売数が増加することで楽天内検索の順位が向上したり、ランキングへの入賞を目指します。さらに商品の露出が増えることで集客と販売数が増加し、またさらに商品の露出が増える。このサイクルを加速させることが楽天で売上を伸ばす理想的なモデルとなります。
.png)
.png)
その4
大事なのは各PDCAをスピーディーに回し続けること
自走モデルの好循環を生み出すためには、商品露出を増やすための広告最適化や、転換率を向上させるためのページ改善など、売上や広告効果を最大化するために効果検証と改善を繰り返すPDCAサイクルを素早く回していくことが重要です。
コンサルティングサービスでは、“やれない”ことがないようにタスクを徹底管理。目的を明確にし、どの施策から行えば良いのかタスク内容・詳細・担当者・期日がいつでも確認可能で、施策の目的、過去施策をいつ行ったかの振り返りも簡単にできるシステムを採用しているため、効率的にPDCAを回していくことが可能です。
売上の加速・伸び悩みを、楽天市場専門グループが豊富な実績で全面サポートいたします。
